まろ鉄広報課

「川越市たかまろう鉄道」のブログです。

京阪を1日で完乗しよう、という試み(i) 〜2017年5月遠征③〜

こんにちは。たかまろです。

 

最近、「アマゾンでポチる」という行為を学習してしまいました。店舗に出向かなくてもワンクリックで購入できるという素晴らしいシステムに感動してしまい、私の財政はいよいよピンチです。誰か貢いでくれないかなぁ…。

 

さて、話を旅行に戻して3日目は京阪電車を全線完乗しようという試みに出ます。京阪さんは、ダブルデッカー車や、地下から山まで走る路線などなかなか関東では味わえない面白い体験ができる会社です。昔から乗ってみたいとは思っていたもののスケジュールが合わず、今回京都での1日を利用してやっとの思いで実現させました。

 

旅の始まりは出町柳から。ここでフリーきっぷを購入しまず出町柳を目指します。

まず最初に乗るのが京津線。西端は地下鉄東西線と直通し、途中には急勾配の区間を挟みながら最後は路面区間を走るというなかなか個性の強い路線です。浜大津まで乗車し、ここからは石山坂本線石山寺へ。

 

ここで少し寄り道。駅名の由来にもなっている石山寺へ歩を進めます。

 

当寺は『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者紫式部は、石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承がある。「近江八景」の1つ「石山秋月」でも知られる。

 石山寺 - Wikipedia

 

wikipediaの記事を見てみるとご覧の通り。誰もが1回は聞いたことがあるような文学作品のいわば聖地のようなところです。境内にはツバキやツツジ花が咲き誇り、辺り一面の新緑と相まって自然の美しさをこれでもかと魅せてくれます。旅程上では数十分で帰る予定のところを1時間以上も滞在してしまいました。
f:id:tkmrmaron:20170518102238j:image

f:id:tkmrmaron:20170607134729j:plain

f:id:tkmrmaron:20170607134744j:plain

f:id:tkmrmaron:20170607134808j:plain

f:id:tkmrmaron:20170607134838j:plain

f:id:tkmrmaron:20170607134916j:plain

 

石山坂本線を最後まで乗り通し、ケーブルカーなどを乗り継いで続いて向かったのは比叡山。かなりの高さのところだけに見晴らしは素晴らしいもので、琵琶湖周辺や京都の町並みを見下ろすことができました。
f:id:tkmrmaron:20170518102144j:image

コバトンさんもご満悦

 

 

叡山電車京阪本線宇治線を乗り継いで続いて向かったのが宇治。駅前には京都っぽい(語彙力不足)街並みが広がり、駅から少し歩いたところにかの有名な平等院鳳凰堂があります。GW真っ只中ということもあり非常に混雑していたので参拝は断念。名物の抹茶を使用したというアイスクリームを食べ、次の目的地に向かいます。
f:id:tkmrmaron:20170518100617j:image

 抹茶アイスクリーム

f:id:tkmrmaron:20170607135059j:plain

朝霧橋

 

次に向かったのが石清水八幡宮。京阪唯一の鋼索線である男山ケーブルに乗り山頂に向かいます。

 

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は、京都府八幡市にある神社。旧称は「男山八幡宮」。二十二社(上七社)の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社

宇佐神宮筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一社、また宮中の四方拝で遥拝される一社である。

 石清水八幡宮 - Wikiedia

こちらも伊勢神宮鶴岡八幡宮と肩を並べる主要な神社です。宇治の平等院鳳凰堂に対してこちらは比較的空いていました。境内ではお宮参りも行われていました。



f:id:tkmrmaron:20170607135242j:plain

立派な境内
f:id:tkmrmaron:20170518100754j:image

八幡市周辺の景色を眺められる

 

記事がめちゃくちゃ長くなりそうなので今回はここまで。続きは次の記事にて。