まろ鉄広報課

「川越市たかまろう鉄道」のブログです。

隣の芝生は青い

こんばんは。たかまろです。しばらく更新が止まりましたが元気です。一応。

 

最近何故かGoogleからこのブログへいらっしゃる方が多いようです。何で引っ掛けてくるのでしょうかね。とても気になります。しかし何か知見を得たいという方には申し訳ないのですが、私は60点得単の方法くらいしかレクチャーできないと思います。ちなみに60点得単の仕方は簡単です。講義に出ましょう。まぁそれでも落ちるときは落ちるのですが。

続きを読む

札沼線末端区間に行ってきました ~2018年8月旅行②~

廃止前に乗っておこうシリーズ、続いては札沼線末端区間。非電化区間である札沼線北海道医療大学新十津川間は、現在1往復のみの運行となっており、いずれ廃止に至ることがほぼ確定となっている状態である。

 

続きを読む

夕張支線に行ってきました ~2018年8月旅行①~

f:id:tkmrmaron:20180902103830j:plain

新夕張から伸びる盲腸線が「夕張支線」である。(新夕張駅・2018/08/28)

北海道夕張市新夕張駅から夕張駅の間16.1kmを結ぶJR北海道の路線、「JR石勝線夕張支線」。かつては夕張炭田の運炭路線として栄えたが、近年は利用客の減少により赤字路線となり、また設備の老朽化も重なり、2018年度をもって廃線となることが決まった。そんな夕張支線に今回私は乗車してきた。

 

f:id:tkmrmaron:20180902102504j:plain

「夕張方面」の表記も見納め。(新夕張駅・2018/08/28)

始発は石勝線の新夕張駅。夕張に向かう列車は現行ダイヤではすべてが追分方面からの直通列車となっている。ホームでは廃線前にと訪れたと思われる数名ほどの旅客が夕張行き列車を待っていた。

 

f:id:tkmrmaron:20180902103336j:plain

夕張行きの列車が入線。日高線の車両が運用についていた。(新夕張駅・2018/08/28)

しばらくすると警告音とともに夕張行きの列車が入線。既に1両編成の車内は鉄道ファンや観光客により立ち客こそ出ないものの混雑していた。

途中の各駅では数名の旅客が乗降するのみで大半が夕張駅まで乗車していた。途中の各駅ではファンが車内から駅の様子を撮影する様子も見られた。

 

f:id:tkmrmaron:20180902104558j:plain

夕張駅廃線を目前にして駅は賑わっていた。(夕張駅・2018/08/28)

列車は30分ほどで夕張駅に到着。駅は駅員無配置駅であるものの観光情報センターを兼ねており、先程までの列車の乗客で駅は賑わっていた。

 

f:id:tkmrmaron:20180902104939j:plain

夕張支線のサボ。(夕張駅・2018/08/28)

列車は数分ほどで折り返し千歳行きとして発車。ファンや観光客を乗せて来た道を引き返していった。

 

はじめての北海道。なんとか廃止になる前に乗りに行けてよかった。

「学割」を使おう!

※以下の内容は、旅客営業規則及び関連する規則に基づいた個人の解釈です。何か間違いがあったら教えてください。

 

気づいたら夏になってしまいましたね。まだ夏休みが始まりません。たかまろです。

 

夏休みといえば旅行に行きたくなる人も多いはず、ということで今日はみんな大好き「学割」についてまとめてみました。(なんか胡散臭いまとめサイトみたいですね)

 

f:id:tkmrmaron:20180804100755j:plain

感熱は下車印のノリが悪い(。ŏ﹏ŏ)(。ŏ﹏ŏ)

 

1. 学割の趣旨とは

学校学生生徒旅客運賃割引証(通称「学割」)の本来の目的は「修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与すること」。例えば受験で上京する際の費用軽減だったり、帰省費用だったりの運賃負担を軽減するものなのです。この件について文部科学省は昭和33年に一応声明を出しており、このように激おこ。

学生・生徒に対する旅客運賃割引の制度は、修学に伴う父兄の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与する目的をもつて、日本国有鉄道の負担において実施されているものでありますが、学生・生徒の一部には、これを不正に使用したり、制度の趣旨に反して乱用したりする者があることは、まことに遺憾であります。

学校学生生徒旅客運賃割引証の取扱について:文部科学省

しかじ、実際は区間の記入などは使用者自身が行うためこの取り決めもしっかりと運用されていないような気がします。窓口で咎められることもないし。

 

2. そもそも誰が使えるの?

旅客営業規則第28条に記載があります。

(学生割引普通乗車券の発売)

第28条
東日本旅客鉄道株式会社学校及び救護施設指定取扱規則(昭和62年4月東日本旅客鉄道株式会社公告第6号)第2条に規定する学校(以下「指定学校」という。)の学生又は生徒が、片道の営業キロが100キロメートルを超える区間を旅行する場合で、第29条の規定による学校学生生徒旅客運賃割引証を提出したときは、その旅客運賃割引証1枚について1人1回に限り、割引普通乗車券を発売する。
JR東日本:旅客営業規則>第2編 旅客営業 -第2章 乗車券類の発売 -第2節 普通乗車券の発売

要約すると、小学校~大学などのいわゆる学校と呼ばれる組織*1に在籍している人は大方大丈夫そう。保育園は厚生労働省管轄*2なので指定がない限りだめです。まぁ保育園児が学割証を取るシチュエーションはそうそうないでしょうけど…。

 

3. 学割の効果

第92条に規定があります。

(学生割引)

第92条
第28条の規定により学生又は生徒に対して割引普通乗車券を発売する場合は、大人普通旅客運賃の2割を割引する。
2
32条の規定による往復乗車をする学生又は生徒に対して、学生割引の普通乗車券を発売する場合は、往路及び復路の区間ごとに、それぞれ第94条の規定による割引の普通旅客運賃の2割を割引する。

JR東日本:旅客営業規則>第2編 旅客営業 -第3章 旅客運賃・料金 -第2節 普通旅客運賃

100kmを超える区間を利用することを条件*3に、大人運賃から2割引した価格で乗車券が買えます。例えば、東京から熱海(104.6km)であれば普通運賃1,940円であるところ学割を適用すれば1,740円となりお買い得。長距離のきっぷであればそもそもの運賃が割安なので学割適用で距離の割にめちゃくちゃ安くなります。

 

4. 学割の使い方

まず、学割証を在籍している学校で発行してもらいましょう。その際に利用目的を尋ねられるので、文科省さんが怒らないような理由を回答します。学割証1枚に付き乗車券1枚と引き換えになるので、必要な枚数出してもらいます。弊学は自動発行機で学生証をタッチすればすぐ出てくるのでめちゃくちゃ楽。

学割証をもらったら、利用区間などを記入し窓口へ。強いお兄さんお姉さんたちが切符を学割価格で出してくれます。あとはその乗車券をいつもどおり改札機に突っ込んで旅行すればOK。券面には「学生証を携帯してね☆」と書いてあるので学生証は持ち歩きましょう。最も、私の経験上一度も学生証の提示を求められたことはないですが…。

 

とまぁこんな感じで学割の使い方を説明してみました。旅行も広義の教育活動!学生のうちしか使えない学割を有効活用して、有意義な学生生活にできたらいいですね(*^^*)

*1:救護施設指定取扱規則第2条に規定する学校

(指定学校等の定義)

第2条
この規則において「指定学校」とは、次の各号の 1 に該当する施設をいう。
⑴ 学校教育法(昭和22年法律第26号)第 1 条の規定による小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・大学・高等専門学校・特別支援学校及び幼稚園。ただし、通信による教育を行う学校の 通信教育部にあつては、当社の指定を受けた学校に限る。
⑵ 前号以外の国公立の学校(その他の教育施設を含む。以下国公立の学校について同じ。)であつて、 当社の指定を受けた学校
⑶ 学校教育法第124条及び同法第134条の規定によつて設立した私立学校であつて、当社の指定を受けた学校
⑷ 外国の大学、大学院又は短期大学の日本校のうち、学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号) 第155条第 1 項第 4 号、第155条第 2 項第 6 号又は第156条第 3 号の規定により、我が国において、外国の大学、大学院又は短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけら れた教育施設として文部科学大臣が指定したものであつて、当社の指定を受けた学校
国際連合大学本部に関する国際連合と日本国との間の協定の実施に伴う特別措置法(昭和51年法律 第72号)第 1 条第 2項の規定による国際連合大学。ただし、当社の指定を受けた場合に限る。

https://www.jreast.co.jp/kippu/yakkan/pdf/gakko_kisoku.pdf

*2:児童福祉法第39条。詳しいことは保育所 - Wikipediaあたりからどうぞ。

*3:第28条より

限界旅程のすゝめ

こんにちは。たかまろです。

最近脂っこいものが食べられません。歳ですかね。あと電車で座席から立つだけで立ちくらみします。もうだめですね。

 

さてそんな老体おじいちゃん(20)にも若い頃がありました。若くて元気なオタクはなぜか限界旅程を組みがち。ということでこれまでやってきた限界旅程をまとめてみました。

 

§1. 夜をどう過ごすか?編

旅行といえば宿泊(ほんまか?)。夜をどう過ごすかが旅行のクオリティを左右すると言っても差し支えないかも。というわけで夜の使い方を集めてみました。

 

Case.1 バイト先から出発

夜の勤務が終わった瞬間速攻でバイト先から出発して旅行を開始するやつ。

☆メリット

・旅行開始の活性化エネルギーが不要。家から出る瞬間の「だりぃ~」がなくなるのは良さそうだけどなぁ。

絶起しない。むしろ勤務直後なので目が冴えてるくらいである。

☆デメリット

・話を聞くと塾講師など服装規定がめんどくさい系職業だとできないらしい。かわいそう(コンビニバイト並の感想)。

・シフト組むのが地味に面倒。「この日xx時までなら入れます!」「え~あと1時間延びれない??」「この後すぐ旅行なんで…」「えぇ…」

 

Case.2 夜行バス

夜のうちにバスで遠くまで連れて行ってくれるやつ。

☆メリット

・何より安い。費用面だけで見れば新幹線に金かけるの馬鹿みたいとか思っちゃう。

・夜のうちに長距離移動できる。翌朝からバリバリ動けるので時間の有効活用ができる。

☆デメリット

・あまり快適でない。そりゃそうよ所詮バスですし。4列は人権がない。

・(価格帯による)民度がめちゃくちゃ低い。マクドナルドに臭気出店されると地獄。

 

Case.3 夜行快速

ムーンライトながらとかムーンライト信州とかね。定期列車はなくなってしまったので今となっては臨時のみ。

☆メリット

18きっぷ+指定席券520円で乗車可能。新幹線より安い。18シーズンの味方である。

☆デメリット

・電 気 が 消 え な い。結局寝れないやつね。

・リクライニングが雑魚。でろーんすらできねぇ。

・隣の人ガチャ。外すと地獄の夜が待ち構えている。

 

Case.4 船中泊

夜行船だと寝ながら海上を移動してくれるので意外と使える。

☆メリット

・夜のうちに長距離移動できる。

☆デメリット

・そこそこ時間がかかる。距離によっては「一晩(一日)」なんてことも。

・そこそこ高い。移動費+宿泊費と考えれば安いのだろうか…。

・(航路にもよるが)電波が来ないことがある。ネット・オタクにとっては死活問題。

 

Case.5 ラブホ泊

ラブホテルとは、主にカップルの性行為に適した設備を持つ部屋を、短時間(休憩)もしくは宿泊で利用できる施設。略して「ラブホ」とも呼ぶ。

――ラブホテル - Wikipedia

☆メリット

・2人で泊まりさえすれば一般にビジネスホテルより安い事が多い。

・無駄なコンテンツ力生成。旅の土産話に一花添えられそう。

☆デメリット

・同 行 者 を 選 ぶ。そりゃそうよ「カップルの性行為に適した設備を持つ部屋」って言っちゃってるし。

・「同性可」のところを見つけるのが結構大変。同行者が異性だったらいいんですけどね。そんなわけもなく。無念。

・チェックインのハードルの高さ。対面カウンターだと無事死亡。自動チェックイン機という文明の利器のありがたさを痛感する。

・ラブホ街周辺の治安の悪さ。歌舞伎町とか考えれば、ねぇ?

 

§2. 昼をどう過ごすか編

旅行の主な活動時間は(主語を人間に拡張しても一般に通じそう)お昼。思い出もだいたいこの時間に生成されるのでは?そんな昼の限界旅程を列挙してみました。

 

Case.6 普通列車縛り

18きっぷで移動しているとありがち。普通列車(快速など含む)だけで移動するやつ。

☆メリット

・安い。18きっぷなら追加料金無しですしね。

☆デメリット

・遅 い。地方だと特急優先ダイヤになっていたりするのでなおのこと。また列車間の乗り継ぎも地方に行くほど考慮されていないケースが散見されるのでえげつない時間のロスになりがち。

・(主に地方路線において)本数が少ない。n時間1本とか1日m本(n,m∈N)とかザラですし。

 

Case.7 レンタカー

普通免許を取得したので最近はよく車に乗るようになりました。

☆メリット

・基本的に時間の縛りがない。返す時間さえ守れば後はやりたい放題。

・思いつきでいろいろなところに行ける。公共交通機関が走っていないようなところにも特攻できるのが魅力的。

☆デメリット

・少人数旅行だと割高。レンタル代+高速代+ガソリン代と考えると意外とかかりますよね。

・観光渋滞。事故渋滞。とにかく渋滞にハマると地獄。理論上鉄道にはない欠点です(朝の副都心線?ウッ頭が…)。

 

こうして列挙してみるとやはり「金」というのがネックになっているのだなと感じますね。コンビニバイトでそこそこ金が稼げるようになった今ではそんなに金銭面でケチることはなくなりましたが。

それぞれのメリット・デメリットをきっちり見極めて最適な選択肢を取っていきたいものですね。

突発でメモ書き的に書いてみました。よかったら参考にしてみてください。おわり。おやすみ。

王子様への片道切符 ~旅客営業規則に阻まれたお姫様の恋心~

こんにちは。たかまろです。

今月は久しぶりに遠出するので宿の手配や乗車券の購入などをしているところでございます。そんな中、想定外に伸びたのがこのツイート。

 

 

岐阜県多治見市にある「姫」駅から東京都北区「王子」駅までの普通乗車券です。なんかロマンチック。今回はこの乗車券について書いていきたいと思います。

 

遠距離恋愛が彼女を苦しめる

JR太多線の中間駅である「姫」駅。名前からして大きな宮殿からフワッフワのドレスを纏ったお嬢様が出迎えてくれそうな感じがする。実際は乗降客数1日平均400人程度の無人駅。列車は1時間高々3本という寂しい駅である。

対して「王子」駅はJR京浜東北線から東京メトロ南北線都電荒川線が集合する主要駅である。一日の乗車人員は63,690人(2016年)。姫駅とは大きく違う。

まさに対局の地位にいる2人と言っても過言ではないだろう。2人の距離は直線距離にして約250km。地位の格差や距離によって隔てられた2人を繋ぐ手立ては果たしてあるのか。……これが案外面倒。

多くのJRの駅には指定席券売機なるものがある。いわゆる「紫色の自動券売機」で、特急券や定期券、乗車券を購入できる便利な機械である。

この券売機には「乗換案内から乗車券を購入」という普段使いするにはもってこいの便利な機能があるのだが、これで「姫→王子」を購入するとある問題が生じる。乗換案内は2駅間を合理的な経路で結ぶことを勿論推奨してくる。よって、普通に考えて彼女ら2人はこういうルートで結ばれるだろう。

姫(太多線)多治見(中央西線)金山(東海道線)東京(東北本線)王子 …①

ここで旅客営業規則を見てみよう。

(特定都区市内にある駅に関連する片道普通旅客運賃の計算方)
第86条
次の各号の図に掲げる東京都区内、…(中略)…(以下これらを「特定都区市内」という。)にある駅と、当該各号に掲げる当該特定都区市内の◎印の駅(以下「中心駅」という。)から片道の営業キロが200キロメートルを超える区間内にある駅との相互間の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業キロ又は運賃計算キロによって計算する。

JR東日本:旅客営業規則

王子駅は東京都区内、そして姫駅は東京都区内の中心駅である東京駅から200km以上ある。よって「姫→王子」を①の経路で発券してしまうと券面には「姫→[区]東京都区内」と表示されてしまう。またこの切符は東京都区内のどこでも旅行を終了できる。王子様への一途な気持ちを伝えたいのにこれでは台無しである。……まぁ上京してから品川とか東京に目移りしちゃう気持ちもわかるけど。ここは王子様一択で行きたい。都会住みの王子様を攻略するにはさてどうしようものか。

 

姫は遠巻きに王子へアタックする

また旅客営業規則に戻ってみるとこんな事が書いてある。

第86条(続き)
ただし、特定都区市内にある駅を発駅とする場合で、普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内の外を経て、再び同じ特定都区市内を通過するとき、又は特定都区市内にある駅を着駅とする場合で、発駅からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内を通過して、その特定都区市内の外を経るときを除く。

JR東日本:旅客営業規則

簡単に噛み砕くと「同じ特定都区市内を出入りする経路にすれば、ちゃんと目的地の駅同士を結ぶ切符になる」という話。つまりこういう経路にすればよさそう。

姫(太多線)多治見(中央西線)金山(東海道線)東京(中央東線)西国分寺(武蔵野線)南浦和(東北本線)王子 …②

一旦武蔵野線を経由することで東京都区内を脱するので先程の要件を満たし、「東京都区内」の表記が外れるわけです。*1

さてこれで経路の準備は完了。あとは実際に発券してもらうだけ。

 

大学生協ごときに彼女の恋は実現できない

大学で学割証を発行し、いざ生協のみどりの窓口へ。②の経路を伝えていざ発券というところで生協のおばちゃんから一言。

──なんか東京出たり入ったりする切符が出せないみたいなんですよ…。

毎回クソみたいな経路で出してもらいお世話になっている生協のおばちゃんをもってしてでも出せないだと…?やはり王子様への恋というのはそんな簡単に叶うものではないのか。

結局JRのみどりの窓口で無事発券。券面にはきちんと「姫→王子」の文字が。

 

4日間有効の王子様への片道切符。いつか両想いになってくれたりするのだろうか。鉄道だけにすれ違いで離れていくなんてことがないといいのだが。

*1:例えば西船橋・南船橋経由とか蘇我経由とかでもOK